Pinterest のための imgタグ設定法
WordPressで画像ファイル名を簡単に変更したい。
みなさんご存知かもしれませんが、SEO的に考えると画像ファイルに適切なファイル名を付けておくことは重要です。でも、すでに投稿した記事の画像ファイル名を各投稿記事の編集画面から変更するのは手間がかかりますね。
続きを読む
studio-kurara / Web, 技術ブログ / WordPress /
みなさんご存知かもしれませんが、SEO的に考えると画像ファイルに適切なファイル名を付けておくことは重要です。でも、すでに投稿した記事の画像ファイル名を各投稿記事の編集画面から変更するのは手間がかかりますね。
続きを読む
studio-kurara / Web / mqTranslate, WordPress /
WordPress で Webサイトを公開していて、英語版も作ってみたいと思ったことはありませんか?
mqTranslate というプラグインで実現できます。
続きを読む
studio-kurara / Web / Broken Link Checker, WordPress, プラグイン /
ネットで他所のページを見ていてリンクをクリックやタップしたのに、
「404 Not Found」や「見つかりませんでした。」と表示されたことはありませんか?
見に行ったこちらは悪くないのに、なんだか残念な気持ちになりますよね。
でも、もしあなたが作ったWordPressのページでその表示が出たとしたら・・・
そんな不安を解消してくれるプラグインのご紹介です。
続きを読む
studio-kurara / Web / jQuery, WordPress, wp_enqueue_scripts /
WordPress で jQuery スクリプトを読み込むときの話です。
footer.php
などに直接 script タグを記述する方法もありますが、WordPress CODEX のページによると次のようにリンクさせる方法が推奨されています。
続きを読む
studio-kurara / Web / css, recent_comments, recentcomments, style, WordPress, wp_head /
WordPress で html の <head>
内に記述する
1 |
<?php wp_head(); ?> |
ですが、
(推奨されているのは</head>
の直前ですね。日本語の方は修正させていただきました。)
なぜか「最近のコメント」に対して自動的にスタイル指定されてしまいます。
(確認済みの環境:WordPress 4.0 ja)
こんなふうに。(32行目です。)
</head>
の直前でスタイル指定されているので、スタイルの優先順位は高いです。しかも !important
付き。
これではいくらテーマの style.css
で指定しても反映されません。
カテゴリーのリストや月別アーカイブなどにはスタイル指定されないので、デザインの統一感が阻害されてしまいます。
ウィジェットの表示例
調べてみると、functions.php
に
1 2 3 4 5 |
function remove_recent_comments_style() { global $wp_widget_factory; remove_action( 'wp_head', array( $wp_widget_factory->widgets['WP_Widget_Recent_Comments'], 'recent_comments_style' ) ); } add_action( 'widgets_init', 'remove_recent_comments_style' ); |
を記述すれば良いようです。
remove_recent_comments_style 適用後
これで style.css
でのスタイル指定が可能になりました。
studio-kurara / Web / get_option, home_url, WordPress, テンプレートタグ, 関数 /
テーマチェックをしていて気がついたのですが、WordPressのサイトアドレス (URL) を取得するときに
get_option('home');
を使っていたら、かわりに home_url();
を使うようにとの要求事項が表示されました。
今回はこのふたつの関数/テンプレートについての話です。
続きを読む
studio-kurara / Web / WordPress /
ネットの技術記事ページなどでよく目にする改ページ、WordPressでも簡単に使えるんです。
Twenty Twelve の例
編集画面で <!--nextpage-->
と入力するとその場所で改ページされます。
ただし、お使いのテーマが対応していなければこれを入力しても機能しません。
続きを読む
studio-kurara / Web, 技術ブログ / comment_form, WordPress, コメントフォーム /
前回のエントリー(WordPressのコメント欄でhtmlタグを使用禁止にする方法)でコメント欄のhtmlタグを機能させない方法についてご説明しました。htmlタグが使えないのに、コメントフォームには使用可能なタグの説明が書かれたままです。
そこで今回はコメントフォームをいろいろとカスタマイズしてみます。
続きを読む
studio-kurara / Web, 技術ブログ / comment, html, WordPress, コメント, タグ /
WordPressのコメント欄でhtmlタグを機能させないようにする方法です。
続きを読む
studio-kurara / Web, 技術ブログ / Theme, Twenty Fourteen, WordPress /
改良後のトップメインメニュー
WordPress のデフォルトテーマ Twenty Fourteen (1.1) を使っていて、トップメインメニューの表示に不便さを感じたので少し手を加えました。
続きを読む